病院給食委託の専門メディア【病院給食委託会社ガイド】

ニーズに合わせて考える病院給⾷の委託会社の
選び⽅

病院給⾷の委託会社は、ニーズに合わせた強みで選ぶことがコツです。
「厨房業務を限りなく減らしたい」
「飽きのこない献立を提供したい」
「現地調理にも対応してほしい」
そんなニーズを満たす強みのあるおすすめの病院給⾷提供会社を紹介します。

目次
THREE SELECTIONS

病院給⾷の強み別
おすすめの病院給⾷委託会社3選

完全院外調理にて
最小限のスペースで
給食を提供
できる

第一食品

第一食品公式HP

引用元:第一食品公式HP
(https://www.dfcn.co.jp/cooking/)

強み

  • 1台で冷蔵・再加熱・保温まで対応できる再加熱カートにより、厨房スペースを削減できる
  • 調理・盛り付け・洗浄まで院外対応。調理や業務スタッフが不要になる

こんな病院におすすめ

  • 調理経験のあるスタッフの募集をしても応募が少ない病院
長期入院患者にも
飽きのこない
給食を提供
できる

ナリコマホールディングス

ナリコマグループ公式HP

引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/)

強み

  • 慢性期病院・精神科病院向けの365日日替わりクックチル献立がある
  • 6つの加熱方式を組み合わせた独自製法と、専用献立で再加熱してもおいしい食事を追及している

こんな病院におすすめ

  • 「給食のバリエーションが少ない」と患者から意見をいただいた病院
急性期患者の
病態に個別対応した
給食を提供
できる

日清医療食品

日清医療食品公式HP

引用元:日清医療食品公式HP
(https://www.nifs.co.jp/business/hospital-socialwelfare-service/)

強み

  • 独自製法の「ムース食」など、患者の病態・ニーズに合わせたオリジナルメニューを用意
  • 細かな栄養成分や成分値変更の献立に対応できる調理スタッフに常駐してもらえる

こんな病院におすすめ

  • 栄養士と連携しながら急性期の患者にも合わせた大量調理を行いたい病院

【選定条件】
2024年4月4日「病院給食 委託」、2024年4月24日「院外調理」でGoogle検索で表示され、病院給食を提供している提供エリアとメニューについての記載があるサービスのうち、以下の条件で選定
‧第⼀⾷品:2024年4月24日に調べた時点で、調理〜盛り付け〜洗浄まで院外で⾏っている明記がある唯⼀のサービス
‧ナリコマホールディングス:2024年4月24日に調べた時点で、慢性期病院・精神科病院向けの365日日替わりの献立を提供している
‧⽇清医療⾷品:2024年4月24日に調べた時点で、給⾷受託業務を⾏っている会社を調べた中で、1900件以上の医療機関へ治療食を提供している実績がある

DETAILED INFORMATION

病院給⾷委託会社3選を
詳しく紹介

完全院外調理で
最小限のスペースで給食を提供できる

第⼀⾷品

完全院外調理説明画像
引用元:CNET Japan公式HP
(https://japan.cnet.com/article/35205891/)
給⾷の任せられる範囲を最⼤化
患者サポートに時間をかけられる

第一食品の完全院外調理システムを採用すれば、院内で調理や盛り付けの業務を行う必要がなくなり、厨房業務の負担を縮小できます。

臨床業務により注力できるようになり、栄養面からの患者へのサポートに時間をかけられるので、患者満足度の向上を目指せます。

第一食品の強み

1台で冷蔵・再加熱・保温まで対応できる
再加熱カートにより
厨房スペースを削減できる

給食は盛り付けられた状態で納品され、1台で冷蔵・再加熱・保温まで対応できる再加熱カートにより、食事管理が可能です。芯温75℃以上までしっかりと加熱をすることができ、温かい食事は温かいまま一斉提供をすることができます。

院内に必要なスペースは、食事を温める再加熱カートのみなので、厨房スペースの削減が叶います。

院外で調理・盛り付け・トレイメイク・洗浄
まで行ってくれるので調理や業務スタッフが不要に

完全院外調理システムは、調理、盛り付け、トレイメイク、洗浄まで院外で対応してくれることが大きな特徴です。給食の調理、盛り付け、温め直しや洗浄をするための人員を確保する必要がなくなります。

給食業務に関わる人材を募集する際に「調理経験あり」などの条件をつけて募集する必要がなくなり、配膳や下膳などができるスタッフのみで給食を提供することができます。

完全院外調理システムの
導⼊事例

スタッフの負担を
大幅に軽減

おいしくてあたたかい食事を、患者様にもっと手軽に提供できないものかと日々頭を悩ませておりましたが、第一食品さんから完全院外調理システムのご提案を頂き、導入を決定しました。

(中略)毎日の献立を作成する必要も、買い出しも食材の保管も、調理も食器洗い必要なくなり、スタッフの負担も大幅に減らすことができ、多くの人に喜ばれています。

引用元:第一食品公式HP(https://www.dfcn.co.jp/sagamihara/

おいしい食事の提供と
人的労力問題の改善を実現

第一食品さんのセントラルキッチンを導入する前は、朝食準備のためにスタッフが5時半に出勤、夕食の片づけが20時半という状況でした。

導入後はこうした勤務時間や人的労力といった問題が改善し、何より安心・安全。残飯もないため清潔で、洗い物もない、そしてもちろん食事の内容についても問題なく、おいしくいただいています。このセントラルキッチン方式は、当院にとって最良の選択だったと考えています。

引用元:第一食品公式HP(https://www.dfcn.co.jp/sagamihara/

完全院外調理システムの
メニュー例

第一食品メニュー1

引用元:第一食品公式HP
(https://www.dfcn.co.jp/okayama/)

第一食品メニュー2

引用元:第一食品公式HP
(https://www.dfcn.co.jp/okayama/)

第一食品メニュー3

引用元:第一食品公式HP
(https://www.dfcn.co.jp/okayama/)

第一食品メニュー1
第一食品メニュー2
第一食品メニュー3
各種治療食に対応しており、
食事形態も選べて安心

完全院外調理システムのメニューは常食や各種治療食に対応した献立が採用されており、形態も、形・一口大・刻み・ミキサー・ゼリーなどに対応しているので、患者が栄養を確保しながら食べられるよう配慮されています。

食事の温度や食欲の湧く彩り・盛り付け方に工夫が凝らされているので、無理なく完食できます。

第⼀⾷品の基本情報

会社名 株式会社第一食品
所在地 大阪府東大阪市高井田本通4-1-5
電話番号 06-6783-8181
公式HP https://www.dfcn.co.jp/
長期入院患者にも
飽きのこない給食を提供できる

ナリコマホールディングス

ナリコマグループ公式HP
引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/)
バリエーション豊かで飽きのこない
給食を提供
できる

厨房受託事業を30年以上提供しているナリコマホールディングス(※)。長期入院患者でも飽きがこない365日日替わりクックチル献立を提供しています。

伝統的な郷土料理も組み込んだバリエーション豊かな給食を365日提供することができます。

※2024年6月28日調査時点

ナリコマホールディングスの
強み

365日日替わりクックチル献立があり
献立作成の手間がかからない

慢性期病院・精神科病院など向けに365日サイクルの献立「すこやか」を用意しており、献立作成の手間がかかりません。和食から洋食まで長期の入院患者にも、バリエーション豊かな給食提供を実現できます。

北海道の味噌らーめんや福岡県のがめ煮など、日本各地の伝統的な郷土料理が月に2回登場するので、飽きのこない給食を提供できます。

6つの加熱方式を組み合わせた独自製法と
クックチル・ニュークックチル専用献立で再加熱してもおいしい

加熱方法によって、食材から引き出される香りや旨味が異なります。ナリコマホールディングスでは、「炒める・煮る・焼く・茹でる・蒸す・揚げる」という6つの加熱方式を組み合わせた完全調理品を提供しています。

クックチル・ニュークックチル専用献立が用意されており、再加熱してもおいしい食事が提供できるように工夫されています。

ナリコマホールディングスの
導入事例

アドバイザーは
心強いパートナー

ナリコマさんに決めた理由は「味」でした。(中略)当院の職員は、従来の給食会社の職員用給食を気に入っており、切り替えには職員も味に納得しないといけなかったのです。

試食会を実施したところ、ナリコマさんのクックチルは職員からもおいしいと好評でした。嚥下食やミキサー食の試食でも「これなら患者さんがもっと食べてくれる」と確信できる味でした。実際、患者さんの残食量が減り、よく食べていただいています。

引用元:ナリコマホールディングス公式HP(https://www.narikoma-group.co.jp/case/c11044.html

厨房業務の効率化が叶う

厨房を朝夕無人化できることが最大の決め手ですが、お食事の内容が充実していることも魅力的でした。献立は365日サイクルで毎日違っており、すべての食形態が横並び同一献立です。

季節を感じられるお食事になっており、高級食材を使用した行事食や地域の郷土料理も、追加料金がかかりません。(中略)導入後は、患者さんから美味しいというお声をいただくことが増えました。1品増えたにも関わらず、切り替え前には沢山あった残菜が、今はほとんどありません。患者さんの体重は増加し、栄養状態の改善も見られています。

引用元:ナリコマホールディングス公式HP(https://www.narikoma-group.co.jp/case/c10211.html

ナリコマホールディングスの
メニュー例

ナリコマグループメニュー1

引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/service/yasuragi.html)

ナリコマグループメニュー2

引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/service/yasuragi.html)

ナリコマグループメニュー3

引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/service/yasuragi.html)

ナリコマグループメニュー4

引用元:ナリコマグループ公式HP
(https://www.narikoma-group.co.jp/service/yasuragi.html)

ナリコマグループメニュー1
ナリコマグループメニュー2
ナリコマグループメニュー3
ナリコマグループメニュー4
バリエーション豊富な病院食

ナリコマホールディングスが提供しているメニューは、普通食はもちろん、ソフト食・ゼリー食・ミキサー食に至るまで幅広く対応可能

慢性期病院向けの献立は、刺身や生の果物の提供を相談でき、急性期・回復期病院向けの献立では、禁止食(アレルギー)を別献立で対応することが可能です。患者に合わせた調整で、給食をより豊かにできます。

ナリコマホールディングスの
基本情報

会社名 株式会社ナリコマホールディングス
所在地 大阪府大阪市淀川区西宮原1-4-2 ナリコマHD新大阪ビル
電話番号 06-6396-8020
公式HP https://www.narikoma-group.co.jp/
急性期患者の
病態に個別対応した給食を提供できる

日清医療食品

日清医療食品公式HP
引用元:日清医療食品公式HP
(https://www.nifs.co.jp/business/hospital-socialwelfare-service/)
提供実績が豊富だからこそ
経験豊富なスタッフに
調理を任せられる

日清医療食品は、全国の医療機関1,900件以上での病院給食提供実績(※)があり、経験豊富な調理スタッフが在籍しています。

受託業務先の担当者と連携しながら、患者の病態やニーズに合わせた調理を任せられるので安心です。

※2024年6月5日調査時点

日清医療食品の強み

患者の心身両面に寄り添った
オリジナルメニューが豊富

嚥下や咀嚼力が低下した患者のために、独自の製法・技術で、見た目や舌ざわりなどを再現した形のあるムース食を共同開発。

外食産業会社と試行錯誤し、カロリーや塩分制限などを考慮したオリジナルの外食したような気分になれるメニューを作るなど、患者の健康に配慮する同時に満足度を高める心身両面に寄り添ったメニューを提供しています。

細かな栄養成分や成分値変更の献立に
対応できる
調理スタッフに常駐してもらえる

日清医療食品には、細かな栄養成分や成分値変更の献立に対応が必要な急性期患者の調理にも栄養士と連携しながら対応ができ、安心して調理を任せられます。

調理師は14,510人(※)在籍しており、調理を任せられる人材が豊富です。厚生労働省の大量調理施設衛生管理マニュアルをベースにした独自のN’s衛生管理マニュアルで徹底した衛生管理を実施。大量調理に関しても厳しいチェック体制で安全かつ安定的に給食を提供できる体制を整えています。

※2023年5月15日時点

日清医療食品の導入事例

スピード感のある
臨機応変な対応に満足

がんの患者さんが多いので、術後であったり、化学療法などの治療によって食事が食べられない方に対しても、ひとりひとりに合わせて個人対応食を提供いただくなどすごく助かっています。

また、当院は急性期病院なので対応にスピード感が求められるのですが、急なお願いにも臨機応変に対応できるところも日清医療食品さんの強みです。

引用元:日清医療食品公式HP(https://www.nifs.co.jp/voice/voice-831/

調理技術が
信用できる

外国人の患者さんにおいては宗教上食べられない食材がありますので、宗教に対応した食事も提供しています。

そうした一人ひとりの患者さんに応じた複雑な食事提供ができる会社は、あまり多くはありません。歴史があって調理技術もある日清医療食品さんだから依頼でき、そのサービスに満足しています。

引用元:日清医療食品公式HP(https://www.nifs.co.jp/voice/voice-625/

日清医療食品の
メニュー例

日清医療食品(病院のお食事)のメニュー1

引用元:日清医療食品公式HP
(https://www.nifs.co.jp/business/hospital-socialwelfare-service/)

日清医療食品(病院のお食事)のメニュー2

引用元:日清医療食品公式HP
(https://www.nifs.co.jp/business/hospital-socialwelfare-service/)

日清医療食品(病院のお食事)のメニュー1
日清医療食品(病院のお食事)のメニュー2
患者のニーズに即したメニュー
を幅広く展開

日清医療食品のメニューには、共同開発したムース食や、外食産業と協力したみんなの日曜日などのオリジナルメニューが多数用意されています。多様化する食のニーズに応えるべく、自社で何ができるのかを常に考えながら、クライアントが抱えている課題解決に向けて取り組んでいます。

日清医療食品の基本情報

会社名 日清医療食品株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20F
電話番号 03-3287-3611(代表)
公式HP https://www.nifs.co.jp/
LIST

病院向け給食を提供している会社35社を紹介していきます。それぞれの会社の特徴や所在地、電話番号をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

LEOC

LEOCは全国対応で給食を請け負っています。患者の健康状態と身体能力を考慮した食事提供を心がけており、首都圏には急性期病院における専門支社を設置し、専門性の高いサービスを提供する会社です。

所在地 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル17F
電話番号 03-5220-8550
公式HP https://www.leoc-j.com/

日清医療食品

日清医療食品は、全国の医療機関で給食を請け負っている会社です。セントラルキッチンの大量調理では、安全かつ安定的に提供できる体制を整え、ヘルスケアフード業界をリードしています。

所在地 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20F
電話番号 03-3287-3611(代表)
公式HP https://www.nifs.co.jp/about/

ソシオフードサービス

ソシオフードサービスは、患者一人ひとりの状態に合った食事や、毎日に彩りを添えられるような行事食を提供しています。アレルギー食や、食材禁止食にも対応可能な会社です。

所在地 東京都港区芝4-13-3 PMO田町Ⅱ10F(旧 PMO田町東)
電話番号 03-3457-3300
公式HP https://sociofs.com/service/

名阪食品

名阪食品は、多様な食のニーズに応えられる力を備え、クライアントの要望にできるだけ応えるように尽力しています。アレルギー対応からメニューの多様性など柔軟に提案しています。

所在地 大阪府大阪市中央区常盤町1-3-8 中央大通FNビル22F
電話番号 06-6948-5245
公式HP https://www.meihan-shokuhin.co.jp/

エームサービス

エームサービスには、45年以上にわたって高い品質のサービスを提供してきた実績があります。運営サービスも展開。専門部署による、新規事業の提案やバックアップ体制を整えています。

所在地 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー
電話番号 03-6234-7500
公式HP https://www.aimservices.co.jp/service/

メフォス

メフォスは、1962年に創業した歴史のある給食委託会社です。病院給食においては、1969年から受託を開始し始め、臨床栄養と予防医療の観点から医療をサポートします。

所在地 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー18F
電話番号 03-6234-7600 (代表)
公式HP https://www.mefos.co.jp/business/

ナリコマホールディングス

ナリコマホールディングスは、導入施設が多い病院向け給食委託会社です。全国に6か所設置したセントラルキッチンから、調理した料理を自社配送で受託施設まで配送しています。

所在地 大阪府大阪市淀川区西宮原1-4-2 ナリコマHD新大阪ビル
電話番号 06-6396-8020
公式HP https://www.narikoma-group.co.jp/service/

テスティパル

テスティパルは1925年から続く給食委託会社であり、信頼と実績を誇っています。高度な専門知識を持った人材を派遣し、治療食でありながら美味しく食べられる食事を提供することに努めています。

所在地 大阪府大阪市西区新町1-10-2 大阪産業ビル
電話番号 06-6535-6123(代)
公式HP https://www.tastipalg.co.jp/service/provide.html

ホームラン・システムズ

ホームラン・システムズでは、病院給食の委託を直営化へと移行するサポートを提供しています。献立作成や発注サポートからはじまり、業務効率化とコストダウンを実現します。

所在地 福岡県福岡市博多区山王2-6-20
電話番号 092-433-6160
公式HP https://hrs0724.jp/business/

ニッコクトラスト

ニッコクトラストは、管理栄養士と協働し、患者に適したメニューを提案。治療の一環としての食事ではなく、高度な専門知識と技術向上を図り、美味しく食べられる病院食作りに尽力しています。

所在地 東京都江東区新木場1-18-6 新木場センタービル12F
電話番号 03-6687-4451(代)
公式HP https://www.nikkokutrust.com/service/hospital.html

サンユー

サンユーは医療関連サービスマークの認定を受けている、病院向け給食委託会社です。季節の食材を使用し、治療食や食物アレルギー対応、患者のその時々の状態に適した料理を提供しています。

所在地 神奈川県平塚市夕陽ヶ丘3-23
電話番号 0463-23-2616(代表)
公式HP https://sanyu-fs.co.jp/service/hospital.html

名西フーズ

名西フーズでは、糖尿病食・透析食・脂肪制限食・減塩食に至るまで幅広い病状に合わせた給食を提供しています。ムース食や糖尿病食に関しては、通常メニューと同じ献立で提供しています。

所在地 愛知県春日井市勝川新町2-7
電話番号 0568-33-5252
公式HP https://www.meiseifoods.com/

塩梅

塩梅は、クライアントのニーズに応えながら柔軟なオーダーメイドの食事提供を行っています。一般治療食はもちろんのこと、糖尿病食や腎臓病食、ドック食まで幅広いメニューに対応しています。

所在地 大阪府茨木市学園南町7-5
電話番号 072-657-1122
公式HP https://anbai.co.jp/

昭和イーティング

昭和イーティングでは患者の声を反映させたメニューの提供をしており、必要であれば運営の効率化・合理化をサポートします。メニューの種類が豊富であることが特徴です。

所在地 福岡県福岡市中央区渡辺通り5-23-8 サンライトビル9F
電話番号 092-751-1756
公式HP https://eating-fuk.com/eat.html

ベネミール

ベネミールは、クライアント先の患者の状況を把握し、必要な栄養価や食材などを研究し、最良のメニューを提供します。病院給食以外には、カフェテリア事業やレストラン事業も展開しています。

所在地 東京都千代田区外神田1-18-13
電話番号 03-3253-1711
公式HP https://www.benemeal.com/business/kanren.html

魚国総本社

魚国総本社は、各患者の状態や好みを考慮した食事を提供。従来のクックサーブ方式ではなく、クックチル方式やニュークックチル方式を導入し、衛生面やコストにも優れた調理方法を提案しています。

所在地 大阪府大阪市西淀川区竹島4-1-28
電話番号 06-6478-5700
公式HP https://www.uokuni-s.co.jp/

グランセスフード

グランセスフードでは、適時適温や選択食、特別なメニューなどの食事を提供しています。患者一人ひとりのニーズに応えられるよう、創意工夫を重ねている給食委託会社です。

所在地 東京都足立区竹の塚3-10-1 竹の塚ビル4F
電話番号 03-5856-5355
公式HP https://grancess.com/our-service/

レパスト

レパストは、治療計画や栄養計画に基き、常食・軟食・流動食など、柔軟な対応をしています。他にも患者の状態を見ながら、メディカルイベント食を取り入れ、毎日の食事を楽しめるよう配慮しています。

所在地 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング14F
電話番号 03-6371-2441
公式HP https://www.repast.co.jp/service/medical.html

四国医療サービス シンセイフード事業部

四国医療サービス シンセイフード事業部では、院内調理方式とクックチル・ニュークックチル方式を採用して、給食委託を請け負っています。労働力不足を補い、コスト削減を図っています。

所在地 愛媛県松山市久万ノ台1195
電話番号 089-917-6560
公式HP https://shinsei-fs.co.jp/

イフスコヘルスケア

イフスコヘルスケアでは、ヘルスケア分野に特化しているのが特徴です。患者から満足してもらえる食事提供に努め、季節感の演出など工夫を凝らしています。

所在地 大阪府大阪市福島区福島7-15-26 JMFビル大阪福島01 12F
電話番号 06-6458-3929
公式HP https://www.ifsco-hc.co.jp/guide/

第一食品

第一食品は、調理から盛りつけ、トレイメイク、洗浄まで院外で対応できる仕組みを整えています。院内に調理に関するスペースを設けなくてもよく、有効活用を図れます。

所在地 大阪府東大阪市高井田本通4-1-5
電話番号 06-6783-8181(代)
公式HP https://www.dfcn.co.jp/cooking/

大仙産業

大仙産業では、病院施設食堂の厨房運営を請け負っています。おもてなしの心を大切にしている会社であり、患者に応じた栄養価やカロリーを考慮したメニューを提供しています。

所在地 愛知県清須市春日夢の森1-18
電話番号 0568-28-1300
公式HP https://daisensangyo.com/service/

日本医療食研究所

日本医療食研究所は、医療や福祉に特化した給食委託会社です。常食とあまり見た目が違わないソフト食を提供しているのが特徴で、患者の声を反映したメニューを提案します。

所在地 埼玉県さいたま市北区東大成町2-250-3 KBLビル
電話番号 048-666-1955
公式HP https://www.nihon-iryoshoku.co.jp/

アイフーズ

アイフーズでは、セントラルキッチンとして安心安全な食事を提供しています。複合調理機器「バリオ」の導入や、患者の嚥下力や咀嚼力を考慮した、ソフト食の提供をしているのが特徴です。

所在地 埼玉県入間郡三芳町竹間沢337-1
電話番号 049-274-1751
公式HP https://www.ifoods-inc.com/

みやぎ保健企画 セントラルキッチン事業部

みやぎ保健企画 セントラルキッチン事業部では、HACCPに基づいた衛生管理を徹底しクックチルシステムを導入しているのが特徴です。また食事提供におけるアドバイザーとしての役割も担っています。

所在地 宮城県宮城郡利府町しらかし台6-3-6
電話番号 022-766-4832
公式HP https://miyagi.central-kitchen.org/

シダックスフードサービス株式会社

シダックスフードサービス株式会社では病院給食として食べやすく、かつおいしさを損なわないようにメニューの検証やヒアリングを欠かしません。また災害時にもできる限り早く食事を提供できるよう、BCPを徹底しています。

所在地 東京都渋谷区神南1-12-10 シダックス・カルチャービレッジ
電話番号 03-6731-9257
公式HP https://www.shidax.co.jp

トーカイフーズ株式会社

トーカイフーズ株式会社の病院給食の特徴は、体の状態を考慮しながらおいしい食事を提供することです。行事食や季節の食事も取り入れて、楽しめる給食を作っています。またチルド食のクックチルやカット野菜も提供可能です。

所在地 岐阜県羽島市江吉良町江中四丁目2番地
電話番号 058-392-4995
公式HP https://www.tokai-corp.com/food/foodscontents/

株式会社セイワ企画

株式会社セイワ企画では、病院や老人介護施設への給食提供と、福祉サービス提供を行っています。病院給食提供においては新調理による調理済みの食事提供だけでなく、カット野菜だけでの提供も実施。さまざまな形態に対応できる体制を整えています。

所在地 静岡県袋井市萱間625
電話番号 0538-31-2688
公式HP https://www.seiwakikaku.jp

株式会社ケアフードサービス

株式会社ケアフードサービスでは、さまざまな形態・メニューの病院食を提供しています。クックチル調理システムなどの新しい調理法にも対応し、嚥下や咀嚼といった機能に合わせながら飽きのこないメニューにこだわっています。

所在地 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-1 建栄ビル6F
電話番号  078-325-0771
公式HP https://carefood.jp/

株式会社ミールケア

株式会社ミールケアは、幼稚園・保育園・介護施設・病院といった施設に給食を提供している会社です。病院給食では、患者さんの嚥下・咀嚼機能に配慮した食形態を採用し、軟菜食を取り入れるなどの工夫を行っています。

所在地 長野県長野市穂保731-1
電話番号  0120-088-348/(本社)026-295-8800
公式HP https://mealcare.jp/

一冨士フードサービス株式会社

一冨士フードサービス株式会社は、医療施設や社員食堂、学校などに給食を提供している会社です。柔軟な対応と企業の努力により、各施設からの要望に応える給食提供を心がけています。栄養バランスだけでなく、心が満たされる食事作りに努めている点が強みです。

所在地 大阪府大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル26F
電話番号 06-6458-8801
公式HP https://www.ifsco-group.com/

ナフス株式会社

病院給食や学校給食、幼稚園給食など、多様な給食サービスを提供している会社です。病院給食では、栄養バランスに配慮し、患者の健康状態に応じてゼリー食や刻み食、ミキサー食を提供しています。

所在地 大阪市生野区巽南5-4-26
電話番号 06-6791-8962
公式HP http://www.nafs.co.jp/

株式会社 F・E・C

HACCPを全事業所に導入するなど、食品衛生管理にこだわった病院給食を提供している事業者です。病院食を「入院生活を快適にするもの」と捉えているため、おいしさやバリエーションも追及しています。地域の食材、調理法を使用して、完食したくなる食事を目指しています。

所在地 栃木県宇都宮市北若松原1-6-12
電話番号 028-684-0070
公式HP https://fec-utsunomiya.com/

富士産業株式会社

富士産業株式会社では徹底した衛生管理に基づき、病院や介護施設、保育施設等に向けた給食委託サービスを提供しています。病院においては患者の状態に応じたメニューや、アレルギーに対応したメニューに対応していることが特長の一つとされています。

所在地 東京都港区新橋5-32-7
電話番号 03-5400-6111
公式HP https://fuji-i.com/

株式会社グリーンハウス

「食と健康」を中心とした幅広い事業を展開している会社です。病院をはじめ、学校や保育園、介護施設などに給食を提供しています。病院給食においては行事食に対応し、食事が楽しくなる給食づくりに努めている点が特徴です。

所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー17F
電話番号 03-3379-1211
公式HP https://www.greenhouse.co.jp/

コンパスグループ・ジャパン株式会社

コンパスグループ・ジャパン株式会社は、医療施設・福祉施設・教育機関・民間企業など、幅広い業界へ給食サービスを提供しています。これまでに培ったノウハウを活かした運営体制が特徴で、品質・安全・効率を重視しつつ、心のこもった食事づくりを追求している給食会社です。

所在地 東京都中央区築地5-5-12 浜離宮建設プラザ4F・5F
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://www.compassgroup-japan.jp/

馬渕商事

馬渕商事の病院給食は、利用者の体調や嗜好に応じた個別対応を行い、栄養バランスに配慮した献立の提供に取り組んでいます。手作りの温かさや季節感を大切にしながら、毎日の食事を楽しめるよう工夫された給食の提供を目指しています。

所在地 東京都中央区日本橋1-15-1 パーカービル4F
電話番号 03-3278-0010
公式HP https://www.mabuchi-net.co.jp/

クロス・サービス

クロス・サービスでは、病院や学校向けの給食受託サービスを提供している会社です。病院給食においては、管理栄養士などのスタッフの配置から食材の仕入れ、献立作成、調理までを受託することで、病院側の給食業務の負担を軽減できる体制を整えています。

所在地 愛媛県松山市来住町1458-4
電話番号 089-958-7001
公式HP https://cross-service.co.jp/

セガワハウザフード

セガワハウザフードでは、患者の病状等に合わせた給食提供が可能です。急な病状の変化にも対応し、代替食を提供できる体制を整えています。アレルギー食や治療食などにも対応しており、体調や状況に応じて柔軟な対応ができる点が強みです。

所在地 東京都台東区寿3-15-15 蔵前ミハマビル1F
電話番号 03-3841-1406
公式HP https://www.segawahf.co.jp/index.html
GOOD TO KNOW

病院給食の人手不足を
解決するための
基礎知識

病院給食関わる人材が不足していることへの解決策として、委託会社を利用することが挙げられます。こちらでは、委託会社に頼む際に知っておきたい基礎知識について解説しています。
クックサーブ‧クックチル‧ニュークックチルの違いについて解説

こちらの記事では、クックサーブ・クックチル・ニュークックチルの違いについて解説しています。従来の方法では病院給食の人手不足を解消できないと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

院内調理のコツ

院内調理のコツについて、まとめている記事です。また病院給食の人員不足を解消に導ける方法も紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

病院給食を委託するメリット・デメリット

こちらの記事では、病院給食を委託するメリット・デメリットついて詳しくまとめています。メリット・デメリットそれぞれを把握した上で、直営・委託のどちらにするのかを検討することがおすすめです。

病院給食の委託できない業務について解説

病院給食委託会社には、委託できない業務があります。こちらの記事では、詳しい内容を徹底解説しています。自社の給食を委託しようか検討中の方は、必見です。

病院給食の委託できる業務について紹介

こちらの記事では、病院給食委託会社が担当できる業務内容について詳しくまとめています。委託会社のスタッフとの良好な関係性を築くポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

セントラルキッチンとは?メリット・デメリットを紹介

セントラルキッチンの概要や、導入するにあたってのメリット・デメリットを詳しくまとめている記事です。導入する際には必ずコストが発生するため、現状を把握した上で自社に導入するのかを検討することをおすすめします。

PR

病院でのセントラルキッチンを検討している担当者の方へ向けて、設計する際の検討ポイントや、セントラルキッチンの計画から運営まで相談できる第一食品について紹介しています。

HINTS

病院給食厨房の
課題対策のヒント

病院給食の厨房での課題に合わせて対策方法を詳しく解説しています。病院給食の味や厨房職員の離職について悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。

病院食がまずい理由と
対策方法を紹介

こちらの記事では、病院給食がまずいと言われる理由や、対応策について紹介しています。味について悩んでいる方は、ぜひ確認してみてください。

現在の厨房職員に
続けて勤務してもらうには

厨房職員の定着率を上げるためには、対策を講じていくことが必要です。こちらの記事では、現在の厨房職員に続けて勤務してもらうための方法について紹介しています。

病院給⾷のニーズ別おすすめの病院給⾷委託会社3選

病院給⾷のニーズ別おすすめの病院給⾷
委託会社3選

病院給⾷のニーズ別おすすめの病院給⾷委託会社3選
病院給⾷のニーズ別おすすめの病院給⾷
委託会社3選